毎日飲む珈琲だからこだわりたい。
そんな声にお応えします。

高品質でリーズナブルな珈琲をお届けします。
先ずはトライアルから…

防災の日に思うこと

備えあれば憂いなし

ご存知のとおり、9月1日は防災の日です。台風や豪雨は年々巨大化しており、各地で甚大な被害が出ています。また、近年予想される南海トラフ地震・津波や富士山の噴火など…、災害の心配は尽きません。天災はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃から災害に対する心構えを持ちましょう。

防災の日:
1923年(大正12年)の9月1日昼頃、関東地方にマグニチュード7.9の「関東大震災」が発生し甚大な被害がでました。この地震を教訓にして、災害への心構えを忘れないように制定されたのが防災の日です。


防災週間
防災の日から1週間は「防災週間」として、国、都、区市町村、学校や関係諸機関の連携の下で、防災訓練など防災に関する各種行事が全国的に実施されます。


普段からの備えが大切
天災はいつ何時起きるかわかりません。普段から家族間で災害時の非難場所をきちんと把握しておくことが大切です。その他にも、非常袋の点検、置き場所確認など、家族の誰もが把握しているようにしましょう。

室内の本棚や食器棚、タンスなど、壁に固定できるグッズで倒れにくい工夫をしておきましょう。また、最近は揺れを感知して自動的にストップするガス器具が多く使われています。火を消そうと無理にコンロに近づき、倒れたやかんのお湯でやけどするケースなども多数報告されています。まず、自宅のガス器具を確認しておきましょう。


備えておきたいアイテムリスト
:長期保存が可能な水を。2〜3日分が目安。
非常食2〜3日分を目安に。賞味期限をチェック。
ラジオ:正確な情報を得るために欠かせません。
懐中電灯:できれば予備の電池も備えておきましょう。
マッチ・ライター:きちんと火がつくかどうか、定期的に点検を。
軍手: 防寒アイテムとしても活躍します。
衛生品:赤ちゃんのおむつなども備えておきましょう。
救急用具:絆創膏や包帯、傷薬も。
スリッパ:足元の危険に備えて。スニーカーがベスト。
貴重品:現金などを非常袋にも備えておきます。
ホイッスル:大声を出すより体力の消耗を抑えることができます。
防寒具・雨具:一枚で防寒、雨よけと兼用で使えるものが便利。

「日本の行事を楽しむ12ヶ月 くらしの歳時記」 (主婦の友社刊)より


2023/9/1